NEWS
院長コラム更新! 『腎不全 その2』
2025.05.28
半田クリニック
院長コラム更新しました。前回に引き続き『腎不全』についてです。(2回目/全3回)
前回は腎不全の症状について紹介しましたが、今回は腎不全の検査についてご紹介します。腎臓の本来の機能である濾過機能が低下している腎不全の診断には、以下のような検査を行います。
①血液検査: 血清クレアチニン(Cr)や尿素窒素(BUN)を測定
②尿検査: 尿中のタンパク質や血液の存在を確認。
③腎臓の画像検査: CT、超音波検査などで腎臓の形状を確認する。
④腎針生検: 腎臓の組織を採取して病変を確認する。
①~④は全て保険適用で、当院でも血液検査、尿検査等が実施可能です。また検査にあたり診療時間内でしたら予約等は不要で、血液検査等は数日で結果が判明します。特に倦怠感は体が発する異常のサインですので、特に高齢者の場合には「歳だから」と放置せず医師に相談するようにしてください。次回は腎不全の投薬(薬物)療法について御紹介します。